2012年12月14日
材料


パスタの麺に↑100均のです

↑100均のウォッシャブルフェルト
(フェルトままごとには、全てウォッシャブルフェルト使用してます)
手芸屋さんにもいろんな色のがあります
※普通のフェルトと、ウォッシャブル(洗える)フェルト
違うので、買う時よく見て下さいね

↑100均の糸(60番)
普段は一重で、
人参の芯のステッチや、ハンバーグの焼き目の時は二重で

↑100均の糸
ハンバーグの焼き目の時などに一重または二重で使用

普通のミシン糸(60番)手芸屋さん
トマト本体を縫ったりに一重で使用


↑100均の水溶性のチャコペン
水色とピンク
これは、1本持ってると便利!
ただ、目玉焼きやおにぎりなど、薄い色に書いて消すときは
水が乾いてから、再度チェック!
(まだ、残ってたりするので・・)

↑手芸屋さんにあります
水溶性のチャコペンシル(ピンク・水色・白)
濃い色のフェルトに書くときに、便利です♪
おうちでちょっと作ってみるだけなら
書いた線をあんまり気にしないなら
普通のチャコペンシル、100均にもあります
(ピンク・水色・白・黄色)
それもなあ~って言う人は
鉛筆や色鉛筆で・・
薄目に書いて下さいね
型紙は、コピー用紙使ってます
ハサミは、紙用と布用に、分けてます
待ち針は、出した時と片づけるときに、必ず本数を数えてます!
私は普段、フェルトままごと製作の時は10本出してます
フェルトままごとは、基本手縫いなので100均の待ち針使ってます
(ミシンで製作の時は、手芸屋さんの待ち針使ってます)
小さなお子さんがいらっしゃる方
室内でペットを飼ってらっしゃる方
特に気を付けて下さいね(^^ゞ
定規・分度器・コンパス・カッティングボード・カッターなどもあると便利です
やってると、段々揃えたくなるんですよね(^^ゞ
材料も増えてくるから
整理整頓お互い気を付けましょうね♪
(今、私の一番の課題です(笑)
Posted by きなこ at 12:53
│材料